当ブログは記事内に広告を含むページがあります。

栗をたくさんもらったらまずやること

家事

母から栗をたくさん送ってもらったのに、モタモタしている間に腐らせてしまいました。

 

栗初心者すぎて、何もかもわからない。

 

とにかく栗は、

  • 虫がつきやすい
  • カビが生えやすい

ことだけはわかりました(。-`ω-)

 

常温放置はNG!!

 

・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・で?

 

このあとの処理がわからない~

何をどうしたらいいのかわからない~

 

きっと来年も栗が大量に送られてくるはずなので、残念なことにならないように今のうちに勉強しておこう。(虫が絡むと急に行動力発揮ww)

 

 

スポンサーリンク

 

 

栗は保存する前にも下処理が必要だった(虫止めも)

栗は虫がつきやすいそうで、落ちてる栗にはほぼ虫が入っているということをこちらの動画で知りました▼▼▼

 

すぐ食べないときは、虫の孵化を防ぐため、虫止めをしてから保存するといいそうです。

 

栗をもらってから保存するまでのざっくりとした流れ

↑の動画の受け売りですが。

 

  1. もらった栗をペーパーで拭く
  2. 栗が重ならないように新聞の上に並べ、半日~1日乾かして水分を飛ばす
  3. 【虫チェック】深めのボウルに水を入れ、浮いてくる栗は虫食いなので外す
  4. 【虫止め】80℃くらいのお湯で1~2分茹でる
  5. 水分を拭き取り、栗を新聞に広げてしっかり乾かす
  6. 【保存】栗が重ならないように新聞紙で包み、ジップロックに入れる(チャックはせずに、口を折りたたんで、チルド室で保存)
  7. 2~3日に1回、新聞が湿っていたら交換する
  8. 1か月保存可能。1か月すぎると甘味が抜けていく

 

すぐ栗を調理するときは虫チェックのあとに調理に入ればOK。

 

また栗をもらったときは、この動画を相棒に下処理する^^

 

スポンサーリンク

 

栗を甘くする保存法。みんなが口を揃えて言う「ガッテン流」

栗の糖度をアップさせる方法ってのが、ためしてガッテンで紹介されてたみたいで、それがほんとに甘くなるって有名みたい。

 

栗は0℃前後で糖度がアップするらしい。

3日で2倍、30日で4倍甘くなるそうな・・・

 

栗に含まれている成分が、冬だと勘違いして甘くなるそうです。(説明ざっくりww)

 

とにかく栗の保存場所は、チルド室が最適!

 

30日を過ぎると栗の甘味が抜けていくらしいので、保存は1か月が限度らしいです。

 

 

わたし
わたし

覚えとこ~

 

栗で何作ろう?栗料理がわからない

栗ごはんとか、栗の甘露煮とか、モンブランとか、代表的な料理はわかるんだけど、どうも作る気になれない。

 

栗料理なんて作り慣れてない&食べることもないので、レパートリーが全くない。

 

茹でてそのまま食べるのは、時間かかるし、飽きそう(;・∀・)

 

もっと作りやすそうな料理がいいんだけど~とやっとこさ、出会ったのが、

 

栗の揚げ物

 

揚げ物なら作り慣れてるし、私の重たい腰も上がりそう。

(食べてみたいってのがいちばんかな^^)

 

▼私が作ってみたい揚げ物レシピ3つ▼

【栗の大量消費】簡単で作りやすい料理が知りたい

 

 

これならできる!栗の皮を簡単に剥く方法

栗の皮を簡単に剥く方法っていろいろあるみたい。

 

  • 茹でる
  • 冷凍
  • 圧力なべ
  • 魚焼き器

とかなんとか。

 

たくさんあるんだけど、どれもしっくりこない。

 

めんどくさがりなので、なるべく労力が少なくて、1回やる気を出せば、それで完結するものが良き。

 

 

たとえば、冷凍して栗の皮が剝きやすくなるとしても。

 

まず冷凍するためにやる気をだして。

その数時間後に、また栗の皮を剥くためのやる気を出す。

 

2回もやる気出して、動くの、しんどい(;´Д`)

 

でも、こんな私でもできそうな栗の皮むきの方法見つかりました。


電子レンジで栗の皮を剥きやすくする方法。

 

奇跡的に栗の下処理で参考にしたいと思った動画と同じ方の動画だった~

(私のことわかってくれてる~(笑))

 

電子レンジで栗の皮を剥きやすくする方法

↑の動画のざっくりとした手順。

 

  1. 栗のおしり部分に切れ目を入れる(爆発防止)
  2. 1粒15秒~20秒を目安にして、6~7個ずつ加熱。(600wで1分20秒)
  3. やけどしないように栗をペーパーで押さえながら、鬼皮を剥いていく
  4. 渋皮も剥く

 

来年は栗をおいしく調理できそう

今年、かなり栗にくわしくなったので、来年は栗をたくさんもらってもカビさせない自信がつきました(‘◇’)ゞ

 

茹で方とか、皮の剥き方とか、部分的に調べても、どのタイミングで何をすればいいかがわからなくて、全体の流れがわからなすぎて、

 

「栗。めんどくせぇ・・・。よくわからん・・・」

 

と、なってたんですが。

 

来年こそは、食べてみたい&作りやすそうな料理にも出会えたので、

【栗の大量消費】簡単で作りやすい料理が知りたい

 

忘れないようにしたいと思います。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました