当ブログは記事内に広告を含むページがあります。

ナップナップの抱っこ紐!1年間使ってみて(エルゴと比較)

抱っこ紐で抱っこイメージ画像 子育て
ステキさんによる写真ACからの写真

3人目の抱っこ紐はナップナップにしました。

次の子の予定もないから、なるべく安くおさめたい。

でも、安かろう悪かろうの使えない抱っこ紐じゃだめ。

使いやすくて、肩腰が楽なものを!と思って選んだのが、ナップナップの抱っこ紐でした。

さて、実際の使い心地は・・・!?

2人目はエルゴを使ってたので、エルゴと比較しながらナップナップの使い心地を紹介したいと思います。

エルゴは合わなかったけど、ナップナップは私の体にフィットして毎日使ってた

2人目のときに使っていたエルゴはどうも私の体にフィットしなくて、次男が7か月のときに使うのをやめてしまいました。

使い方が悪かったのかもしれませんが、おんぶで家事どころではなく、数分で肩と腰が限界。

おんぶで家事することを諦めましたww

どうしても使わないといけない場面でだけ使ってました。(長男の病院に連れていくときとかね)

 

一方、ナップナップは、1歳過ぎまでほぼ毎日使ってました。

特に赤ちゃんが7~8か月のころは、毎日おんぶを5、6時間してましたよ(;・∀・)

おんぶの推奨時間は大幅に超えてると思うので、おすすめはしませんが、それだけおんぶしても私の体が耐えられたという意味です。

毎日5時間は体にフィットしてなきゃ絶対に無理(笑)

日本製で日本人向けに作られてるのが良かったのかなぁ?

わたし
わたし

ちなみに私は身長157センチ。

そこまで小さくはないけど、エルゴはフィットしなかったんだよね。

 

オムツ型の新生児パッドは意外に難しかった

エルゴの新生児パッドが赤ちゃんの足を出さないタイプで、足の位置をどうしたらいいのか常に不安に思いながら抱っこしてました。

そのことがあったので、新生児パッドは使いやすいものをと思って、新生児パッドがおむつ型のナップナップを選びました。

 

いざ使ってみると、赤ちゃんの足が思ったようにうまく出ない。

うちの子は2800グラムちょいで生まれましたが、3か月になるくらいまでは、足がうまく出せなくて苦労しました。

あとでナップナップの公式サイトを確認したら、赤ちゃんがまだ小さいうちは無理に足を出さなくてもいいみたいですね。

足を出さないのが難しくてナップナップにしたんだけどねー(*´з`)

 

落下防止ベルト。小さいときは安心!大きくなると煩わしい

ナップナップには赤ちゃんの落下防止に安全ベルトがついています。

赤ちゃんが小さいときは、このベルトがあるおかげですごく安心感がありました。

特におんぶするときは、赤ちゃんを背負うときに落っことしそうで毎回ヒヤヒヤしていたけれど、ナップナップは落下防止ベルトで固定できるので、多少暴れても安心しておんぶできました。

小さいとき(7~8か月くらい)は便利だったなぁ・・・(。-`ω-)

 

でも、大きくなると毎回ベルトをとめたり、外したりの作業が煩わしかったです。

赤ちゃんを寝かすときも、おんぶからおろしても落下防止ベルトを外しているときに起きちゃったりすることも多くて、またおんぶ。

抱っこのときもおろして、落下防止ベルトをはずしていると起きちゃう。

抱っこの方はのちにうまい下ろし方を見つけたんだけど、おんぶはどうにもできず、上の方で書いた1日5~6時間おんぶ状態に。

おろして泣かれて起きるくらいなら、背中ですやすや寝ててくれた方がいい(^^;)

寝ちゃうと布団に下ろしづらいっていうのはネックかと思います。

そもそもおんぶで布団におろすのが難しいですからね。

 

よだれで変色!よだれカバーは背中部分もあった方がいい

抱っこ紐ってそんなにこまめに洗わないですよね?

私がズボラなだけなのか!?

 

抱っこしてると赤ちゃんが後ろを向いて抱っこ紐の背中部分をハムハム(´・ω・)

そのよだれを放置してたら抱っこ紐が変色しちゃいました。

napnapがよだれ放置で変色

スポンサーリンク

気づいてすぐ洗濯したけど、時すでに遅しで、洗ってもしみが消えず。

 

ナップナップの公式サイトではこまめな洗濯が推奨されてますが、洗うタイミングってなかなか難しいと思うので、よだれカバーは用意しておいた方がいいと思います。

肩部分はもちろん、背中部分のカバーも忘れずに!です。

 

背中ポケットが2つあったという真実

ナップナップの背中ポケットって2つあるんですよ。

napnapの背中ポケットは2つある

夏は背中ポケットに保冷剤を入れて使うこともできるんですよね。

私もナップナップを買う前、保冷剤入れれるのいいなぁと思ってたんですが、無意識のうちにポケットは1つしかないという風に思い込んでました。

荷物入れたら保冷剤なんか入れられないじゃんと勝手に誤解。(すみません・・・)

 

猛暑の中、学校の個人面談に三男連れて抱っこ紐で行ったこともありましたが、ポケット2つあったなら保冷剤入れてあげればよかったよ~(ノД`)・゜・。と悔やみます。

 

抱っこ紐を小さくまとめてウエストポーチに!やり方は確認しておくべし

抱っこ紐を一時的に使わないときにちっちゃくまとめてウエストポーチ型にしておけるナップナップ。

抱っこ紐だらーんとさせてるのってつっかかりそうで危ないし、なんかだらしなく見えますもんね。

ナップナップのこの機能、すごくいいなぁと思ってましたが、結局一度もウエストポーチ型にたたんだことはありませんでした。

 

いや、正確には何度かやろうと試みたんですけど、できなかったというのが本音です。

たたみ方なんか見なくてもたためるだろうと思ってたんですけど、私はたためなかった~。

結局、調べるのも面倒で一度もウエストポーチ型にすることなく、ナップナップを卒業しました(;’∀’)

 

もう使うことはありませんが、やり方調べてやってみました。

 

napnapをウエストポーチ型にたたむ

ぐるぐる巻いて、ボタンで留めるだけでした(^^;)

napnapを小さくたたんでウエストポーチ型にする

 

赤ちゃんを抱っこしながら片手でナップナップたためる?

赤ちゃんを抱っこ紐から一時的におろす場面って私の場合は、検診だったり、予防接種のとき。

そのときに抱っこ紐をだらーんとさせたくないから、抱っこ紐がコンパクトにたためるのはいいなぁと思ったわけなんですが・・・

果たして、片手でたためる?って思いました。

 

上でやってみましたが、私は片手ではたためませんでしたー(´・ω・)

赤ちゃんを抱っこしながらでも、座りながらならなんとかたためそうだけど、赤ちゃんが暴れてたらちょっときついかなぁ。

 

折りたためる機能はとっても素敵だけど、片手でサッと♪とはいかないので、その辺は心得ておくといいと思います。

わたし
わたし

ちなみに、ナップナップのたたみ方を知らなかったときは、抱っこ紐の肩紐を両肩にかけて危なくないようにしてました(´・ω・`)

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました